市川市で浴槽内の循環アダプターの取り替え工事

業務内容
市川市にて、浴槽内の循環アダプターを取り替えさせていただきました。
循環アダプターとは、浴槽内の足元などにある丸いアレです。自動湯張りをする際にお湯が出てくる丸いアレです。
市川市のお客様が掃除の際に外した際、何かが割れてしまって取り付けられなくなったということで、今回は全て取り替えさせていただきました。
追い炊き循環アダプター取り替え前の写真がこちらです。
追い炊き循環アダプターを取り替える場合、浴槽の裏側から循環アダプターを取り替える必要があります。
市川市のお客様の浴槽は点検口がありましたので、点検口を外して裏側を確認しました。
追い炊き循環アダプターは銅管で接続されていました。
ここからでは手が届かないので、追い炊き循環アダプターを取り替えるためには銅管を外壁の外でカットし、配管からやり直す必要があります。
ということで、浴槽の裏の外壁を確認していきます。
保温材を捲ると銅管が見えました。
エコキュートからはハイブリッドホースで配管されており、そこから浴槽裏まで銅管で配管されていることが分かりました。
銅管を撤去するために外壁の外でカットしていきます。
無事追い炊き循環アダプターを取り外すことができました。
次はハイブリッドホースで配管し、新しい追い炊き循環アダプターを取り付けていきます。
外壁から浴槽裏までハイブリッドホースで配管を通し、追い炊き循環アダプターを取り付けます。
付属品のフックを取り付け、浴槽の穴に裏から引っ掛けます。
後はフックを引きながらアダプターを挟み込み、カバーなどを付けて終わりです。
最後に自動湯張りを行い、水漏れが無いかチェックをして完成です。
追い炊き循環アダプターだけの取り替えは稀ですが、万が一今回の事例のように掃除したら壊してしまった場合や、変なところを回してしまって浴槽の裏からガタっと外れてしまったなど、お困りごとがございましたらお気軽にご相談くださいませ。