火災保険申請トラブル回避術と詐欺業者の見分け方 2022.02.24 火災保険 あなたの家が台風や積雪、豪雨などで被害に遭われた場合、火災保険の損害保険金を請求することができることはご存じですよね。 また、数年前から増えだしている「火災保険申請サポート」などといった業者から訪問販売やテレアポ、またネ… 詳しくはこちら
火災保険損害保険金を請求すると家の価値が下がるのか? 2021.06.23 火災保険 台風被害や積雪被害、水漏れなどが発生し、業者から「火災保険が使えますよ」と言われて、火災保険の活用方法を知ったという方が沢山いらっしゃいます。しかし、火災保険の知識が無いがために、「本当に使っていいの?」「貯金しているも… 詳しくはこちら
火災保険申請と修理業者を分けたほうが良い理由 2021.04.06 火災保険 大概の方は台風被害や積雪被害を受け、修理業者に修理を依頼する場合、修理業者に火災保険に加入していることを伝えるかと思います。決して間違いではありません。「自己負担なしでしっかりと修理してもらえたらいい」というの思考の方も… 詳しくはこちら
火災保険損害保険金は地元業者以外は下りない!? 2021.04.06 火災保険 ありがたいことに、弊社は全国各地から火災保険申請サポートのご依頼をいただきます。昔はよく関東や九州に行っておりましたが、その時に「東京のアパートに台風被害があるか見てほしい」と東京のお客様から問い合わせをいただきました… 詳しくはこちら
積雪で雨樋が壊れた時の火災保険申請手順 2021.04.06 火災保険 冬になると東北や北海道では1mを超える積雪が見られ、雨どいや波板屋根などが破損することが多々あります。そのような被害を受けた場合はすぐに直さず、まずは火災保険を事故報告のみするようにしてください。 ここでは… 詳しくはこちら
火災保険損害保険金に納得できない場合の対処法 2021.04.06 火災保険 住宅に自然災害などの被害が生じ、加入している火災保険会社に保険金を請求したところ、納得のできない損害保険金額を提示され、納得できないケースが多々あります。なぜ減額されてしまうのか、何が正しいのかが分からなくなってしまいま… 詳しくはこちら
火災保険補助金受け取り説明会は怪しい? 2021.04.06 火災保険 フェイスブックやインターネット広告で「補助金受け取り説明会」たるものを見たことがある方はいらっしゃるでしょうか。「誰でも120万円、150万円受け取れる!?」などと書かれた広告です。 私は初めは「持続化給付… 詳しくはこちら
悪徳火災保険申請業者を晒す 2021.04.06 火災保険 兵庫県明石市で出会った火災保険申請サポート業者が悪質すぎました。皆様は決してこのような業者には依頼しないでください。 といっても、実際に見積もりを見るまでは悪徳なのかどうかはわかりません。契約をしてからの調… 詳しくはこちら
地震保険請求で不正計算されて小半損認定されない!? 2022.09.12 火災保険 地震保険の保険金請求をし、外壁や基礎にひび割れが沢山あるのに一部損にしか認定してくれなかった、どれくらい被害があると小半損になるの!?と不満と疑問をお持ちの方が沢山いらっしゃるかと思います。 住宅の構造や耐震性によって変… 詳しくはこちら
火災保険は一度申請しても再度使える? 2021.06.23 火災保険 台風被害などで屋根瓦等が損傷した場合、火災保険の損害保険金を保険会社へ請求できることはご存じだと思われます。しかし、保険金を請求すると、次に被害が発生したときは再度請求することができない、「1度きりの請求」だと思われてい… 詳しくはこちら
保険で雨どいを無料で直せるって詐欺なのでは? 2021.04.06 火災保険 あなたの家に「雨どいが垂れているので保険で無料で直せますよ」という訪問販売業者が来たことは無いでしょうか。また、インターネットなどで「雨どい修理無料」などという文言を見たことが無いでしょうか。 現在、台風被… 詳しくはこちら
火災保険を使った0円リフォームは詐欺ではない本当の理由 2021.04.06 火災保険 「火災保険を使えばゼロ円でリフォームができますよ」 そんな上手い話がリフォーム業界にはあります。あなたもチラシが投函されていたり、訪問販売業者やインターネットで見かけたことがあるかと思われます。しかし、調べれば調べるほど… 詳しくはこちら